横浜には大きな動物園が3つあるのですが、
その中でも最大規模の広さを誇るズーラシア。
ここでは、8月になると毎年、夜に入園できる「ナイトズーラシア」というものが開催されています。
公式サイトはこちら ⇒ よこはま動物園ズーラシア公式サイト
スポンサーリンク
以前行った上野動物園に比べると、非常に広い敷地の中にゆったりとした作りの施設といった感じです。
園の端から端までゆっくり見ていると1日では全て見て回れないんじゃないかと思うくらい広くてびっくりします。
↑広すぎていったいどこから見て回ろうかな、の図。
ミストシャワーのトンネルはまるでディズニーのアトラクションにいるみたいで、
大人でもワクワクします。
また、園内では『ズーラシア夜市』というイベントが開催されていて、
アジア料理中心の屋台がたくさん並んでいたした。
スポンサーリンク
夕方17時以降は一時間弱待つような劇混みなので、
ご飯はどこかで食べて行くか、17時前に並ぶかしたほうがいいかと思います。
夜になると、提灯がぼんやりと赤く光っていて、まるで台湾に来たような気分でした。
広場ではミニコンサートなるものが開催されていたり、
小さな子供から大人まで大変盛り上がっていました。
園内には、様々な工夫がしてあり、
案内プレートが光っていたり、
色んなところにイルミネーションが施されていたりしました。
一昨年くらいにオープンした「サバンナゾーン」のなかにある草原エリアも夜間展示を行っていると聞いて、こちらも楽しみに行ってきました。
スポンサーリンク
こちらの草原エリアでは、キリン・シマウマ・エランドの3種類が混合展示されており、
まるで本物の夜のサバンナに来たかのような体験ができます。
ただ、こちらのゾーンは広すぎて良いタイミングでないと、
なかなか間近では見られないという。。
入門ゲートも帰る頃にはイルミネーションがキレイに光っていて、
どこかのアミューズメントパークに来たような気分になりました。
今回、初めて夜の動物園に来てみて、
夜にしか見られない動物たちの生活や行動を観察することができ、
とても貴重な体験となりました。
楽しすぎて、今度はぜひ昼間のズーラシアも行きたいね~と
家族で話ながら帰路につきました。
スポンサーリンク