-
-
幼児期に効果的な時計の教え方
時計を読むのは何歳から? たしか昔の記憶を辿ると、 時計の読み方を学ぶのは、 小学1・2年生だったかと思います。 ところが最近では2歳でも時計が読める子だっているとか。 いざ子供に時計の読み方を教えよ ...
-
-
そろばん開始1カ月・4歳10カ月
自宅でそろばん学習をはじめて1ヶ月位が経ちました。 開始時期から使ってる教材はこちらの「パッチトレーニング0」↓ 現在の進捗はというと、 0~20まで指で弾くことが出来るようになりました。 そろばんを ...
-
-
そろばん・パッチトレーニングを開始・4歳9カ月
4歳9ヶ月になる娘に、自宅でそろばんを学習させようと思い、 そろばん学習用テキストの「パッチトレーニング0」を購入しました。 スポンサーリンク 広告! 内容はまだそろばんを触ったことのない幼児・初心者 ...
-
-
ピティナステップまで1ヶ月・自宅でそろばん導入へ
2018/01/21 -1.幼児教育, 2.ピアノ, さんすう教育
4歳, かず, しちだプリント, しちだプリントC, すうじ, そろばん, パッチトレーニング, ピアノ, ピティナステップ, 七田式, 学習, 幼児, 幼児教育, 幼児音楽, 手先, 知育, 知育玩具ピアノのピティナステップまであと1ヶ月になりました。 朝はバーナムピアノテクニック・ミニブックと、 バーナム/ピアノテクニック・ミニブック [ エドナ・メイ・バーナム ] 価格:1080円(税込、送料 ...
-
-
自宅でプログラミング教育を始めよう
小学校でも、2020年から必修化が決まったプログラミング教育ですが、 その重要性や家庭でもできることなどをまとめてみました。 スポンサーリンク 広告! プログラミング教育の必修化 三年後から、海外と同 ...
-
-
かず・かたち検定の過去問を解いてみる
以前の記事で紹介しました「かず・かたち検定」の過去問が 公式サイトからダウンロードできるようなので、 ためしに印刷して娘に解かせてみることに。 スポンサーリンク 広告! カラーインク不足で、安っぽい感 ...
-
-
幼児から算数好きになる「かず・かたち検定」
気象予報士・最年少(小6)合格 気象予報士試験に小学6年の本田まりあさんが史上最年少で合格しました。 挑戦4回目で合格率5%前後の難関を突破したそうです。 本田さんの受験のきっかけは、家族でドライブに ...
-
-
マッチ棒パズルを購入してみたけど、、
おもちゃ屋さんで見つけて懐かしいなーと思い、 マッチ棒パズルを買ってみました。 自分が子供の頃はわりとマッチ棒を見かけることが多かった気がしますが、 最近は家での需要も激減してすっかり見かけなくなりま ...
-
-
七田プリントB+百玉そろばん=相性ばっちり
これまでは、しちだプリントの「かず」の取り組みで、 小学校で使用する算数セットに入っている黄色いブロックを使っていたのですが、 ブロックの出し入れが面倒くさいなーとか、 使ってる最中にテーブルから落ち ...
-
-
4歳児、分数パズルで遊ぶ
今月のママお給料から、賢人パズルのほかに、 娘に買ってあげた知育玩具の2つ目はこちら↓ くもん おやこでいっしょに! はじめての分数パズル 価格:2099円(税込、送料無料) (2017/7/28時点 ...