公文式のプリントの大きさといえばA5サイズ。
まだ文字を小さく書けない子や、
鉛筆や消しゴムの消費が激しい子にとってはストレスになることも。
娘も算数のプリントで四則演算が複雑になってきた頃から
文房具に対するストレスや悩みが増えてきました。
鉛筆を使っていると計算途中でどんどん先が丸くなり
字も太くなって見づらくなってきたので、
一度普通のシャーペンに変えてみたんですが、
0.5の芯ではすぐにポキポキ折れてしまって。。
大人と違って力加減がうまく調整できないんでしょうね。
そこで芯を折れにくいものに変えてみたりしたのですが、
これも全くうまくいかず。。
結局色々試してみた結果、
ファーバーカステルの0.7㎜シャーペンを購入しました。
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/208e6cbc.72358e02.208e6cbd.38721dfd/?me_id=1212746&item_id=10053339&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fpenroom%2Fcabinet%2Ffabercastell2%2F44007_top.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=pict)
文房具屋さんで売っているのを偶然試してみたところ、
握り心地も良く、長時間もっていても疲れません。
そのうえ0.7の芯なら全く折れることもなく、
鉛筆のように頻繁に削る必要もなく、
学習中のストレスが劇的に解消されました。
小学校でもシャーペン解禁されればいいのにな、とひそかに願うわけです。