幼児教育・中学受験

2.ピアノ ピアノ3歳

ピアノを始めて4か月・ドレミが分かるようになった

投稿日:2017-01-05 更新日:

ピアノを始めてちょうど4ヶ月になりました

最初はカスタネットやタンバリンを使ったリズム練習ですら、
3才の娘には難しいようで、なかなか上手にできませんでした

レッスン開始から1カ月は、
リズム練習ドレミファソラシドの音階を覚えるということをしました。

そこをクリアしたら、鍵盤のドの位置を覚えて、
「ド」の音だけの曲を練習します。

「ド」だけの曲ができるようになったら、「ドとレ」の曲を練習します。
幼児にとって、指を自在に動かすのはとても難しいようなので、
行き詰まったらとりあえず「ドレドレドレ~」と親指と人差し指を交互に動かす練習をさせました。
毎日行うと、それだけで違うようで、気づくと上手に「ドとレ」の曲が弾けるようになりました

image

あと気を付けたことは、曲を弾く時に「ドードレー」などといったように一緒に声に出すようにしたという点です
色々と試した結果、声に出して弾くと脳に指令が行くからなのか、指もスムーズに動いたからです

そして、これから「ドとレとミ」の曲に入ります。

image

ド~ミまで弾けると、チューリップメリーさんの羊の始まり程度は弾けるようになるので、子供もピアノを弾ける楽しみが増えるのではないかと思い、とても楽しみです

記事中の広告




医療系ママの幼児教育・中学受験

人気の記事

1
早稲アカ・基礎力診断テスト結果・小2

先日、早稲アカ基礎力診断テストを受けました。 2科目とも、「基礎力」ということで、 チャレンジテストより難易度は易しめだったようです。 ▼小2・基礎力診断テスト結果 娘は算数が満点で喜んでいました。 ...

2
公文高進度オブジェと子育て方針

2021年からもらい続けてきた公文のオブジェですが、 通塾も始まり、3月に退会してしまったので、 もらえるのは今年で最後となりました。 ▼2023年度公文国語オブジェ ▼下から覗くと亀と魚が見える工夫 ...

3
新5年のスタートもαから

新5年組分けテストの結果が出ました。 ありがたいことにαスタートのようです。 毎回、範囲有りテストは結果良好なのですが、 範囲のない組分けテストはあまり得意ではないようでして。 今回も結果を心配してお ...

-2.ピアノ, ピアノ3歳
-, , ,

Copyright© 医療系ママの幼児教育から中学受験2026へ , 2025 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.