週末、近所にある幼児教室の体験に行ってきました。
幼児教室と言えば、ドラキッズやめばえ教室、しちだチャイルドアカデミー、
富士チャイルド、ICE、理英会など色々ありますが、
数ある中でも小学校受験に特化した、とある大手の幼児教室をチョイスしてみました。
スポンサーリンク
体験教室では、事前に持ち物(上履き・鉛筆・クレヨン・ハサミ・のり・お手拭き・コップ)を用意してくるよう言われました。
教室に入ると、すぐ上履きに履き替え、
自分で手洗いうがいをしてくるよう促されました。
そして席について挨拶をしたら、
いちごが1~5個あるカードをハサミで切って準備し、
先生がランダムに選んだ2枚のうち、どちらが大きいかずなのか当てるゲームをしました。
スポンサーリンク
普段の家庭学習では1~12までの数を扱っているため、
5までの大小なら難なく当てていました。
プリントは5枚程度行い、
同じ数のものを線で繋げたり、
動物や車の絵の中で不足している部分をシールで貼ったりするようなものをやりました。
あとは小学校受験にある指示行動のような感じで、
小さなフラフープを足元に置いて、先生の指示の通りに前後左右に飛んだり、
輪っかの中で手を叩きながらジャンプしたりしていました。
スポンサーリンク
で、体験した感想なんですが、正直言って、こんなん誰でも教えられるし、
それなのに週1回60分で月謝3万円って!!!しかも設備費や教材代別途だし!!
体験ですら3000円取られたんですよ~涙。
よっぽど公文式やスイミングやピアノに通わせたほうが効果ありそう。。
幼児教室に何を望んで行ったかのかって、
家では教えられないような高度なことを教えてもらえるんじゃないかって期待して行ったんですよ。トホホ
むしろ、家庭でしちだプリントを毎日3枚ずつやらせているほうが
3カ月でも劇的に成長&変化しました。決して、しちだの回し者じゃございません。。
スポンサーリンク
大手の幼児教室だと期待して行ったのですが、
特になんの刺激にもならず、やっぱり自宅で自分たちで教えようと思いました。。