-
-
スムーズに朝学習モードになれる親のサポート
我が家では、幼少期から毎朝ピアノか学習の時間を取るようにしています。 娘が物心ついたころには、 朝食後に何かしらの作業に取り組む習慣づけができていたので、 通塾してからも嫌がったりすることはなく、 朝 ...
-
-
5月マンスリーテスト結果から学んだこと
初めてのマンスリーテストは、ざっくりですが、 理科>65>4科>国語>60>社会・算数>55 という結果でした。 まず、理科の点数が良かった点に関しては ・一回あた ...
-
-
マンスリーテスト後、母は女優になれるのか
今週マンスリーテストが終わりましたが、 翌日に採点前答案がアップされており、 自己採点してみました。 やっぱり夜にするんじゃなかったなー! というのが感想です。 計算ミス、転記ミス、問題文読み取りミス ...
-
-
自発的には難しい本は選ばない
先日、久しぶりに図書館へ連れていき、 親子で小一時間読書に浸りました。 意外と最新の本もあったり、面白そうな本もあるので、図書館にたまに来るのもいいもんだなと。 私が好きで読むのは自己啓発本や哲学の本 ...
-
-
ダラダラ学習する子に短時間集中法
もうすぐマンスリーテスト。 それなのに対策云々どころか、なかなか思うように学習が進まない。。完全に停滞期です。 予定が詰まってるからというより、 だらだら学習する悪い習慣から抜け出せない様子。 少し口 ...
-
-
サピックス3カ月経っての所感
新小4・2月からサピックスへ通い始めましたが、 七田式プリントや公文式をやっていた頃と同様の 教材や指導方法への強い信頼感を感じます。 どれも共通して、正しい使い方をすれば、 日々の小さな努力の積み重 ...
-
-
怒涛の5日間・春期講習を終えて・4年
昨日でやっとサピックスの春期講習が終わりました。 5日間連続ではなく間に休みが1日あったにもかかわらず、 友達と朝から晩まで遊んでしまい、 借金のような宿題が残ってしまう始末。。 春期講習では漢字の宿 ...
-
-
新小4・3月復習テストの結果
3月復習テストの結果が出ました。 順位は100番台で、偏差値60以上でした。 全ての科目もバランスよく解けていた印象です。 テスト対策としては、 他の教材には一切手を出さず、 塾のテキストの音読をした ...
-
-
予習派?復習派?春休みのおうち学習
3年生が終わりに近付き、春休みの過ごし方(家庭学習編)について計画を立てることにしました。 今までは公文式で完全に予習ベースの学習を進めてきたのですが、 サピックスに入ってみると、こちらは予習はおすす ...
-
-
復習テスト振り返り・なぜ解けなかったのか
先日の復習テストの自己採点をしたところ、4教科とも9割以上取れているようでした。 組分けテストと出題傾向が違う形式の算数のおかげで、 今回は娘もほとんど正解していたので安堵していました。 私が気になっ ...