-
-
一人でもピアノの音階が読めるようになる工夫・5歳幼児
5歳の娘は秋の発表会終了後から、また次のピアノコンクールに向けて練習中です。 ▼今、使用しているテキストは6冊。 普通に間違えずに弾けたとしても、強弱や表現力のない演奏では レッスンで先生から○がもら ...
-
-
ピアノで手首が下がる時の対処法・5歳年中
娘(5歳)がピアノレッスン中に先生から注意されたことの1つに、「手首が下がってしまう」ということがありました。 まだ手の力が弱いからなのか、手首の力を使って鍵盤を押してしまうようなのです。 このような ...
-
-
ピアノの4期を弾き分ける・5歳年中
ピアノ発表会と家族旅行を終えて一段落ついたのもつかの間。 また来年のピアノコンクールに向けての練習が始まります。 今ピアノレッスンで使用しているテキストは7冊⚡ 毎週それぞれから1~2曲ずつ宿題が出さ ...
-
-
ピアノ発表会を終えて・5歳年中
先週、娘のピアノ発表会が無事に終わりました。 7月のピアノコンクール明けから、選曲した2曲を毎日練習してきた甲斐あって ミスもなく上手に最後まで弾ききっていました。 トップバッターでいきなり演奏してい ...
-
-
ピアノ発表会まであと2週間
年中の娘が10月の発表会で演奏する曲は 「ガラスのくつ(ギロック)」と「遠い日々(風の谷のナウシカ)」 の2曲なのですが、 先生から「最近レッスンを始めたばかりの子をサポートする形で一緒に演奏してほし ...
-
-
ピアノレッスンにドリルも取り入れよう。5歳
ピアノでドリルを使うこと ピアノ教室にて、先生から「レッスンの合間にドリル教材も使って学んでいきましょう。」と言われ、 新しいテキストを始めることになりました。 楽譜を見て演奏することができてたとして ...
-
-
ピアノ発表会でギロックを・5歳
秋の発表会に弾く曲ですが、 一つは「ナウシカのテーマ」で決定していたのですが、 もう一つをどうするか決めかねていました。 先生から「クラシックの中から1曲決めてください」と言われていたのですが、 クラ ...
-
-
ピアノコンクール後・通常練習の再開・5歳3カ月
今年の猛暑はほんとにしんどい。。 娘のピアノコンクールも今年は予選落ちで終わってしまい、 また気持ちを切り替えて、通常練習を再び始めることに。 スポンサーリンク ▼レッスンで使用しているのはこちらの5 ...
-
-
ピティナコンペティションの地区予選の結果は。
5歳になる娘が、 ピティナ・ピアノコンペティションの地区予選に初参加して参りました。 こちらのコンクールは、毎年4万人が参加する日本最大規模のコンクールです。 4月に申し込んで4カ月ほど毎日練習に励み ...
-
-
秋のピアノ発表会の選曲
3歳半からピアノを開始して1年半以上経ちました。 7月にはピアノコンクールをひかえており、 4月からは「バーナム・ピアノテクニック」+「コンクール課題曲2曲」を 毎日練習してきました。 スポンサーリン ...