昨年度も誕生日になると七田式から送られてきた「発達チェックシート」。
今年も娘の誕生月に送られてきました。
ちなみに去年のものがこちら ⇒ 七田式の4歳発達診断の結果を見て・4歳0カ月
5歳発達診断チェックシート&診断結果
「身体」「生活・躾」「文字・数」「理解」「手先」「言語」の6分野について、
現在の段階で娘ができている項目にチェックをつけていき、郵便かfaxで送付します。
「理解」の分野のところに「時計の針を見て5分単位で何時何分かが言える」や
「自分の身長や体重を単位(cm・kg)を使って言える」という欄があり、
そういえば物の数え方や単位をあまり意識して教えてなかったかもと気づいたり。
「身体」の分野でも「馬跳びができる」や「ボールをつきながら走れる」
という欄を見て、普段の公園遊びのときにそういうことも取り入れてみようかなと思ったり。
スポンサーリンク
待つこと1週間で発達診断の結果が送られてきました。
今後の取り組みのポイント
◆身体面のアドバイス
ボールを両手でついて両手で持つという動きを繰り返してボールをつくことができるようになったら、
ボールをつきながら徐々に歩いたり、少し早く歩いたりして、
ボールをコントロールする力を養っていこう。
◆言語力のアドバイス
俳句を学習に取り入れよう。
その語調や言葉の美しい響きが子供の意識の深いところに収まり、
将来創作するときに刻み込まれたリズムが出てきて言葉のひらめきにも繋がる。
◆理解力のアドバイス
日頃から意識的に時計を読み、理屈を考えずに自然と覚えさせていこう。
今は「何時ちょうど」「何時半」の概念は分かってきているようなので、
10分単位、5分単位、1分単位の順で理解を深めていこう。
スポンサーリンク