「 月別アーカイブ:2018年06月 」 一覧
-
-
小学生向け通信教材の比較⑤SAPIX・ピグマキッズ編
SAPIX・ピグマキッズの特徴 中学受験対策塾として名高いSAPIXが出している通信教材。 1日の学習時間は10~20分程度。 教材は小学1~4年生までしかない。 親子一緒に二人三脚で取り組んでくださ ...
-
-
小学生向け通信教材の比較④四谷大塚・リトルくらぶ編
四谷大塚・リトルくらぶの特徴 四谷大塚と言えば、中学受験対策教室で有名ですね。 そこで出している通信教材になります。 通常、通信教材と言うと、 1年生の4月から開始するのが一般的かと思いますが、 リト ...
-
-
5歳のお手伝い
最近になってのお手伝いと言えば、 ママが掃除機をかけたあとに、 コロコロを使って絨毯をキレイにしてくれたりとか。 週末に保育園のスニーカーを洗ってくれたりとか。 毎日帰宅すると、保育園リュックの中身を ...
-
-
秋のピアノ発表会の選曲
3歳半からピアノを開始して1年半以上経ちました。 7月にはピアノコンクールをひかえており、 4月からは「バーナム・ピアノテクニック」+「コンクール課題曲2曲」を 毎日練習してきました。 スポンサーリン ...
-
-
小学生向け通信教材の比較③しちだプリント編
しちだ小学生プリントの特徴 まず、しちだプリントは毎月届く教材ではありません。 ネットで一年分の教材を一括購入して、 毎日一科目あたり1枚ずつ学習していく仕組みです。 我が家でも3歳10か月頃から幼児 ...