「 投稿者アーカイブ:医療系ママ 」 一覧
-
-
1年生3学期の家庭学習
1年生の生活もあと残り3ヶ月となりました。 ランドセルカバーも黄色い通学帽も薄汚れてきて、 目一杯勉強し目一杯友達と遊び、学校生活を楽しそうに送れている娘を見て、 1年はあっという間だなと感じます。 ...
-
-
学習は先取りすべきか、深堀りすべきか問題
これは低学年で教育熱心な家庭ではついて回る問題ですが、 結局、上の学年の先取りを進めていくのが良いのか、 それとも学年相当の難問を深堀りしていったほうが良いのか。。 働きながらだと、両方進めていくなん ...
-
-
公文英語G1(中1)と一緒に使うおすすめドリル
現在、娘の公文の進度は算数がD(小4)の最後らへんで、 英語はG1(中1)の中盤です。 算数は四則演算が終わるので、次に始まる分数の予習を軽く済ませておいたり。 英語は文法中心の学習に入ってきたので、 ...
-
-
全統小の結果(小1秋)と天才脳ドリル・賢くなる算数
さて、先日の全統小の結果は、 60<算数<65<2教科・国語<70 でした。 全国順位は400番台(16000人中)。 12月のピアノ発表会で演奏するのは 「真夜中の火祭り」と「海の見える街(魔女 ...
-
-
1年生のうちに漢検9級を取りたい
娘は1年生の夏から2年生の漢字を ハイレベ100を使って学習してきましたが、 全国統一小学生テストも終わり、漢検9級(2年生相当)を そろそろ受けてみようかと検討しています。 受けるとすれば年明けにな ...
-
-
全統小テスト(小1秋)と公文英語G(中学過程)へ
11月3日は文化の日でもあり、全国統一小学生テストの日でもあります。 6月に受験した時には周りに知っているお子さんは一人もいなかったのですが、 今回受験した際にはクラスのお友達も数人見かけました。 徐 ...
-
-
1年生も後半戦。毎日の学習スケジュールを見直そう
娘も入学してから半年が経ち、コロナ渦でも何とか学校生活に少しずつ慣れてきたように思います。 公文式もぼちぼち進んでいて算数はDへ、英語はFの後半へ突入しました。 算数Dになると2桁×2桁、3桁×2桁な ...
-
-
深谷式ことばプリントとクロスワード(1・2年向け)
もうすぐ全国統一小学生テストがありますね。 我が家も先日申し込みました。 会場となる塾によって、特典などが変わってくるのでそこも要チェックですね。 例えば四谷大塚では優秀生には夏期講習や冬期講習の費用 ...
-
-
科学道100冊ジュニアでリケジョになれる
図書館で娘の本探しの参考にしているのは公文の推薦図書一覧ですが、 それを用いて選ぶと、どうしても物語に偏ってしまう傾向があり、 科学・自然関係の本も読ませてみたいと思い、 そこで参考になるのが「科学道 ...
-
-
2年生の漢字を最短で学習する方法
1年生の4月からハイレベ算数2年生などの問題集を解くようになって、 結局、文章題を読むのには漢字の学習も必要なんだと気づきました。 語彙力も増やしていきたいと思っていたので、 せっかくだから2年生の漢 ...