-
-
知育菓子で色混ぜ遊び
スーパーのお菓子コーナーで、 普段はチョコとかグミとかポテトチップスなんかを選ぶのですが、 今日はふと知育菓子が目にとまって衝動買いしてしまいました。 スポンサーリンク このお菓子は、赤黄青の三色をも ...
-
-
大手幼児教室(年少クラス)の体験の感想
週末、近所にある幼児教室の体験に行ってきました。 幼児教室と言えば、 ドラキッズやめばえ教室、しちだチャイルドアカデミー、 富士チャイルド、ICE、理英会など色々ありますが、 数ある中でも小学校受験に ...
-
-
4歳児の反抗期がやってきた・考えた対処法とは
よく「2歳のイヤイヤ期」とか「悪魔の3歳児」とか 幼児の第一次反抗期のことは常々聞いておりましたが、 2~3歳の頃は 「まぁこのくらいのだだは仕方がないか~よしよし」と そこまでヒドくイライラすること ...
-
-
こどもちゃれんじステップを数カ月受講してみた結果
娘は3歳の時に先取りして、 こどもちゃれんじ・すてっぷ(年中向け)を数ヶ月だけ受講しました。 その12月号の教材に「たべたものはどこへいく?」 という体の中の仕組みに関するものがあり、 娘は興味津々で ...
-
-
ミニトマトの栽培失敗に終わる・4歳
娘の悲しそうな姿。 なぜ、このようなことになってしまったのでしょう。 話はさかのぼること、2か月前。 4月の下旬からミニトマト栽培を始めました。 数日おきにミニトマトに水やりをする娘。 順調に実も大き ...
-
-
4歳年少・娘の保育園の作品
保育園で6月の製作は父の日と歯みがきに関するものでした。 ↑父の日の作品。 パパとママと本人はなんとなく分かるのですが、 他にも見慣れないメンバーが。。 スポンサーリンク 娘に「これは誰?」と聞くと「 ...
-
-
七田プリントBの進みと折り紙工作
2017/06/19 -1.幼児教育, 4歳, 七田式教材・プリント
4歳, しちだ, しちだプリント, 七田プリントB, 七田式, 右脳, 学習, 工作, 幼児, 幼児教育, 折り紙, 暗唱, 知育, 知育玩具娘4歳2カ月。 今日の取り組みは、 しちだプリントB 折り紙工作 陰山音読プリントの暗唱 しちだプリントBの進度としては、 現在4冊目に入ったところです。 かずのプリントは11~15までの書き取り ...
-
-
子どもにお願いしたい!幼児ができるおてつだいの種類
子供ってお手伝いが好きですよね。 うちの娘も他の子と同様に大人の真似をすぐしたがります。 私が料理してても、洗濯干してても、そしてお皿洗いしてても うらやましそうに見つめてくる4歳の娘。 モンテッソー ...
-
-
我が家の絵本記録ノートの書き方
我が家では、娘が3歳4ヶ月の時から月2~3回のペースで図書館へ行って 絵本を毎回5冊程度、借りるようにしています。 最近では保育行事やら仕事やらおでかけやらにかまけて 行く頻度が月に1~2回に減ること ...
-
-
大人が見ても面白い!くらべる図鑑はおすすめの一冊
3歳を過ぎて、世の中の色んな事に興味を持ち始めた娘。 リビングの本棚には図鑑をたくさん置いて、 何かわからないことがあったらすぐ調べるようになってほしいと思い、 少しずつ少しずつ図鑑を揃えていくことに ...