「 図形 」 一覧
- 
											
									 - 
				
かず・かたち検定の過去問を解いてみる
以前の記事で紹介しました「かず・かたち検定」の過去問が 公式サイトからダウンロードできるようなので、 ためしに印刷して娘に解かせてみることに。 スポンサーリンク カラーインク不足で、安っぽい感じになっ ...
 
- 
											
									 - 
				
幼児から算数好きになる「かず・かたち検定」
気象予報士・最年少(小6)合格 気象予報士試験に小学6年の本田まりあさんが史上最年少で合格しました。 挑戦4回目で合格率5%前後の難関を突破したそうです。 本田さんの受験のきっかけは、家族でドライブに ...
 
- 
											
									 - 
				
マッチ棒パズルを購入してみたけど、、
おもちゃ屋さんで見つけて懐かしいなーと思い、 マッチ棒パズルを買ってみました。 自分が子供の頃はわりとマッチ棒を見かけることが多かった気がしますが、 最近は家での需要も激減してすっかり見かけなくなりま ...
 
- 
											
									 - 
				
子供に与えたいおもちゃ「賢人パズル」
自分のお給料が出ると、真っ先にムスメ用の知育玩具を購入してしまいます。 先日買ったのは、こちらの「賢人パズル」↓ くもんの図形キューブ積み木(以前の記事で紹介しました⇒くもん・図形キューブで積み木の問 ...
 
- 
											
									 - 
				
大人が見ても面白い!くらべる図鑑はおすすめの一冊
3歳を過ぎて、世の中の色んな事に興味を持ち始めた娘。 リビングの本棚には図鑑をたくさん置いて、 何かわからないことがあったらすぐ調べるようになってほしいと思い、 少しずつ少しずつ図鑑を揃えていくことに ...
 
- 
											
									 - 
				
切り絵遊びで手先の訓練・展開図形にも強くなる
2017/05/23 -1.幼児教育, 4歳, さんすう教育, 小学校受験, 日常の知育取り組み
4歳, おもちゃ, こぐま会, モンテッソーリ, 切り紙, 切り絵展開, 図形, 学習, 小学校受験, 巧緻性, 幼児, 幼児教育, 折り紙, 知育, 知育玩具娘と折り紙を使って「切り絵」で遊びました。 切り絵をするにはまず折ることからですが、 折り紙の角と角をあわせ指先に意識を集中して折っていくことで指先を洗練させます。 また、はさみを使って指の開閉や反対 ...
 
- 
											
									 - 
				
くもん・図形キューブつみきは購入必須
2017/05/20 -1.幼児教育, 4歳, さんすう教育, 小学校受験, 知育玩具
4歳, くもん, 公文, 図形, 学習, 小学校受験, 幼児, 幼児教育, 知育, 知育玩具, 積み木, 積み木問題くもんの図形キューブつみきという知育玩具の評判が良かったので 3歳の頃に購入していたのですが、 本人はあまり興味がなかったようで、 ずっとおもちゃ箱の中にしまったままでした。 KUMON くもん ...
 
- 
											
									 - 
				
幼児期から長く使える買って良かった算数セット
娘は4歳0カ月。 2歳頃から自分の年齢を言えるようになり 「かず」の世界にも興味を持ち始めていました。 年少になった今、足し算引き算を暗記で覚えさせることより、 算数の土台となる「かず」の概念について ...