「 中学受験2026 」 一覧

減らせないどころかますます増える習い事事情・小3

小3になり、通塾前に習い事を整理したいと言いつつ、 どれも娘が辞めたがらないため取捨選択できずにすべて継続中です。 ①ピアノ 小2秋からスズキメソードの教室へ通い始め、 11月の前期初等科の卒業試験「 ...

早稲アカ・新小3春チャレ結果

早稲アカ・春のチャレンジテストの結果は以下の通りでした。 算数は30分で最後までたどり着くには 処理スピードと効率よく解く解法を身につけることが必要なだと感じました。 処理能力は公文で培われた計算力が ...

かるたを使った理科社会学習の種まき

あと二週間で3年生になるので、 問題集ではなく身近なもので理科と社会の種まきをしています。 ▼使っているのは色んな種類の〇〇かるたとカードファイル。 カードファイルとは、トレーディングカードなどをポケ ...

早稲アカ・基礎力診断テスト結果・小2

先日、早稲アカ基礎力診断テストを受けました。 2科目とも、「基礎力」ということで、 チャレンジテストより難易度は易しめだったようです。 ▼小2・基礎力診断テスト結果 娘は算数が満点で喜んでいました。 ...

公文数学Gと公文英語HⅡ(小2・1月)

▼公文数学G158 一次方程式に入るための文字式の学習。 娘の感想としては、 「Dあたりの数の大きな割り算とかのほうが難しかった」だそうです。 ▼初めて解く問題では、 例題を使って簡単に解き方を説明し ...

去年の反省と新年の目標計画・新小3

2021年も終わり2022年になりましたが、 毎年あれもこれもと目標を立ててはいるものの 去年も達成できなかったことがたくさんありました。。 来年はもう少し計画性を持って生活していきたいと思う所存です ...

賢くなるパズルてんびんで小学生でも方程式が解ける

娘は公文式数学Gも終盤に近付き、 一次方程式の学習に入ってきたので、 「決して教えないでください」で有名な宮本算数シリーズのひとつである 賢くなるパズルてんびん初級・中級・上級3冊を購入しました。 ▼ ...

いっきに極めるシリーズ・漢字とことわざ・慣用句

公文式から出版されている「いっきに極める」シリーズ。 漢検ステップでサラッと3年生の漢字を学習したので、 いっきに極めるシリーズにある 「漢字」と「熟語」と「慣用句・ことわざ」の3冊を購入してみました ...

公文式とは脳を鍛える筋トレのようなもの

もう12月も下旬に入りましたね。 2年近く、新型コロナウイルスと共存する生活を送ることとなったわけですが、 日本の感染者数も減少し、 何となく明るい出口も見えてきたようにも思えていた矢先の 「オミクロ ...

サイパー国語・低学年向けの文法

サイパーと言えば、算数の思考力シリーズが有名ですが、 国語のシリーズもたくさん出ているのは 皆さんご存知でしょうか。 文法とかそのうち習うからいいかなーなんて放置していたわけですが、 普段の日本語も「 ...

Copyright© 医療系ママの幼児教育から中学受験2026へ , 2025 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.