「 理科 」 一覧

星座に興味を持ってくれるおすすめの本

サピックス夏期講習1週目が終わりました。 平常授業に比べて、学校が無いおかげか、 あまり負担は大きくなさそうに感じます。 算数・理科・社会に関しては 1学期の既習範囲に少しプラスアルファした内容なので ...

かるたを使った理科社会学習の種まき

あと二週間で3年生になるので、 問題集ではなく身近なもので理科と社会の種まきをしています。 ▼使っているのは色んな種類の〇〇かるたとカードファイル。 カードファイルとは、トレーディングカードなどをポケ ...

持ち帰った朝顔を思う存分堪能しよう

小学生の夏休みの定番と言ったら、朝顔の観察ですね。 今年の7月はあまり暑くなく、朝顔にとってはとても成長に適した気候だったそうです。 先日小学校から持ち帰った朝顔も1日に10個くらい咲いてぐんぐん弦を ...

日常の疑問を解決するこども大百科・1年生7月

日曜日の朝、娘が朝食を取りながら見たい番組は 「遠くへ行きたい」と「所さんの目がテン」という渋いチョイス。 私が子供のときは録画したアニメでも見たいと思ったもんだけど。。 ▼所さんの番組で「浄水処理場 ...

学研の「はっけん」とかけざんの暗唱・1年生4月

1年生4月 朝の取り組み。 学研 の「はっけん」というドリル。 幼児さん向け(4~6歳対象)ですが、理科に繋がっていく内容で、小学生でも充分勉強になる教材です!ドリルというより、親子でゆっくり対話しな ...

Z会グレードアップ問題集社会・理科

市販ドリルを大量に買いあさる日々。 ▼Z会グレードアップ問題集・ 小学1・2年さきどり・社会と理科 小学校の授業で理科や社会が始まるのは3年生からだそうで、 1、2年生の間は「生活」という授業で学習し ...

S