「 5歳 」 一覧
-
-
ピアノコンクール後・通常練習の再開・5歳3カ月
今年の猛暑はほんとにしんどい。。 娘のピアノコンクールも今年は予選落ちで終わってしまい、 また気持ちを切り替えて、通常練習を再び始めることに。 スポンサーリンク ▼レッスンで使用しているのはこちらの5 ...
-
-
マクドナルド・ハッピーセット付録に「図鑑」と「絵本」が登場。
マクドナルドで7月20日から、 「本のハッピーセット」というものが新しく出たようです。 ハッピーセットの付録として「絵本」や「図鑑」も選べるようになり、 第1弾の絵本は「きもちのかたち」、図鑑は「ネコ ...
-
-
ピティナコンペティションの地区予選の結果は。
5歳になる娘が、 ピティナ・ピアノコンペティションの地区予選に初参加して参りました。 こちらのコンクールは、毎年4万人が参加する日本最大規模のコンクールです。 4月に申し込んで4カ月ほど毎日練習に励み ...
-
-
小学生向け通信教材の比較⑤SAPIX・ピグマキッズ編
SAPIX・ピグマキッズの特徴 中学受験対策塾として名高いSAPIXが出している通信教材。 1日の学習時間は10~20分程度。 教材は小学1~4年生までしかない。 親子一緒に二人三脚で取り組んでくださ ...
-
-
小学生向け通信教材の比較④四谷大塚・リトルくらぶ編
四谷大塚・リトルくらぶの特徴 四谷大塚と言えば、中学受験対策教室で有名ですね。 そこで出している通信教材になります。 通常、通信教材と言うと、 1年生の4月から開始するのが一般的かと思いますが、 リト ...
-
-
5歳のお手伝い
最近になってのお手伝いと言えば、 ママが掃除機をかけたあとに、 コロコロを使って絨毯をキレイにしてくれたりとか。 週末に保育園のスニーカーを洗ってくれたりとか。 毎日帰宅すると、保育園リュックの中身を ...
-
-
秋のピアノ発表会の選曲
3歳半からピアノを開始して1年半以上経ちました。 7月にはピアノコンクールをひかえており、 4月からは「バーナム・ピアノテクニック」+「コンクール課題曲2曲」を 毎日練習してきました。 スポンサーリン ...
-
-
小学生向け通信教材の比較③しちだプリント編
しちだ小学生プリントの特徴 まず、しちだプリントは毎月届く教材ではありません。 ネットで一年分の教材を一括購入して、 毎日一科目あたり1枚ずつ学習していく仕組みです。 我が家でも3歳10か月頃から幼児 ...
-
-
小学生向け通信教材の比較②Z会編
Z会小学生コースの特徴 スタンダードとハイレベルの2種類からコースがあり、 子供の学習状況に合わせてどちらか選ぶことができる。 3年生からは中学受験対策コースも受講可能。 1日の学習量は10~15分。 ...
-
-
小学生向け通信教材の比較①
娘は5歳1カ月。 まだ4月に年中にあがったばかりですが、 しちだプリントCも7冊目に突入し、それが終わったら日々の家庭学習として、 次は何を始めようか悩んでいます。 スポンサーリンク 個人的に気になっ ...