幼児教育・中学受験

2.ピアノ ピアノ6歳

お人形の夢と目覚めの練習・6歳年長

投稿日:2019-11-19 更新日:

年長の娘は暫く勉強は量をセーブしていて、

12月にあるピアノ発表会の練習に勤しんでいます。

朝30~40分、夜も同じ位、練習に費やしています。

仕事の関係上、朝は7時に家を出て、帰宅は18時過ぎという限られた時間の中で、

私と娘にできるのはそれが精一杯といったところです。

スポンサーリンク

▼「お人形の夢と目覚め」

ピアノ発表会の定番曲のようで、発表会では必ず誰かが演奏するということが多いみたいです。

 

 

 

 

 

 

書き込みがどんどん増えてきましたが、

親子で頑張っている形跡だと感じます。

いつか見返したときに、この時の練習した風景が目に浮かぶんだろうな、なんて思ったり。

 

▼1週間ごとに、娘の苦手な部分に☆マークをつけて、部分練習をさせたり、

毎日の練習ルーティンの内容を付箋紙に書いて貼っておきます。

 

▼発表会まであと3週間。

お人形の他にアラジンも練習しています。

二曲をたくさん、もう嫌っていうくらい弾きこんで。。練習の成果を発表会で見せられますように。

スポンサーリンク

 

▼娘が休日に家で作った作品。

見本があったわけではなく自分の想像で作り上げたようです。

医療系ママの幼児教育・中学受験

人気の記事

1
早稲アカ・基礎力診断テスト結果・小2

先日、早稲アカ基礎力診断テストを受けました。 2科目とも、「基礎力」ということで、 チャレンジテストより難易度は易しめだったようです。 ▼小2・基礎力診断テスト結果 娘は算数が満点で喜んでいました。 ...

2
公文高進度オブジェと子育て方針

2021年からもらい続けてきた公文のオブジェですが、 通塾も始まり、3月に退会してしまったので、 もらえるのは今年で最後となりました。 ▼2023年度公文国語オブジェ ▼下から覗くと亀と魚が見える工夫 ...

3
新5年のスタートもαから

新5年組分けテストの結果が出ました。 ありがたいことにαスタートのようです。 毎回、範囲有りテストは結果良好なのですが、 範囲のない組分けテストはあまり得意ではないようでして。 今回も結果を心配してお ...

-2.ピアノ, ピアノ6歳
-, , , , , , ,

Copyright© 医療系ママの幼児教育から中学受験2026へ , 2025 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.