幼児教育・中学受験

2年生 ドリル・問題集

サイパー国語・低学年向けの文法

投稿日:

サイパーと言えば、算数の思考力シリーズが有名ですが、

国語のシリーズもたくさん出ているのは

皆さんご存知でしょうか。

文法とかそのうち習うからいいかなーなんて放置していたわけですが、

普段の日本語も「こそあど」や「主語述語」無視で、

何を話しているのかさっぱり解読不能なことすらあります。。泣

英語でも学習するにあたり文法をひとつひとつ丁寧に学ぶのに、

国語だってそろそろちゃんと文法学習をやらないとダメですよね。。

同学年の他の子を見ていると娘よりしっかりと日本語を話せているし、

普段の日常生活で自然と身につくものなのでしょうけど、

いかんせん、そういうナチュラルな感じでは

わが子は日本語を習得できないようで。

日本語文法の丁寧な学習が大事ですね!

というわけで開始した「サイパー国語シリーズ」。

サイパー国語シリーズで文法を習得する

サイパー算数思考力シリーズと同様に、

一つの単元に関してこれでもかというくらいみっちり学習できるようにできています。

どういう順番に進めて行けば良いかと悩みますが、

我が家は以下のような順番で進めることにしました。

①主語・述語

②修飾・被修飾

③助動詞・助詞

④指示語

⑤文の組み立て

国語力は算数力と違って目に見えて上昇するものでもないし、

漢字以外はやり方や進め方が今一つ分かりにくいですよね。

ですが、国語力はすべての強化に影響を及ぼすので、

国語の学習をおろそかにしてはいけません。。

サイパーシリーズは単元ごとに様々な内容のものが出されているので、

文法学習の最初の取っ掛かりとして最適だと思います。

これでもかというくらいに一冊でひたすら同じ単元を学習できるので、

苦手な分野や取り組みたい内容だけ

ピンポイントで習得するのにも良いかもしれませんね。

我が家ではこれらが終わったら、次のステップアップとして、

「ふくしま式」や「出口式」も進めていこうと思います。

記事中の広告




医療系ママの幼児教育・中学受験

-2年生, ドリル・問題集
-, , , , , ,

Copyright© 医療系ママの幼児教育から中学受験2026へ , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.