幼児教育・中学受験

1.幼児教育 4歳 さんすう教育 知育玩具

子どもが賢くなるトランプの遊びかた

投稿日:2017-07-18 更新日:

今日は娘とトランプ遊びをしました。

高くて高性能な知育玩具も良いですが、

子供はシンプルなものほど本能的に頭を使って楽しく遊ぼうとするようで、

このどこででも手に入れることのできるトランプなんかは知育遊びにも最適です。

4歳児でもできるトランプ遊びを紹介していきます。

 

神経衰弱で記憶力アップ

ルールはご存知の通り、裏側にしたトランプを置き1枚ずつめくります。

同じ数がでたら、揃った1ペアをもらえます。

置いてあるトランプがなくなったら終了です。

手持ちに多く持っていた人が勝ちとなります。

神経衰弱を行うメリットや効果としては、

ゲームを通して、記憶力と集中力がつくということです。

 

幼児に教える上で気をつけるポイントは、

めくったカードの数が一致しなかった場合に

すぐ裏返してしまうのではなく、

「今めくったカードは何と何だった?

ここに3があって、ここに5があったよね。

覚えておくと次は当てられるかもよ~」

と子供に記憶することを意識させていくと良さそうです。

 

七並べで数の大小を覚える

こちらもゲームのやり方はご存知の通りです。

数字の「7」を4枚、縦に並べておきます。

「6」か「8」を持っていたら「7」の左右に置きます。

このように、隣に置けるカードを次々と出していき、

手元のカードがなくなったら終了です。

うちの子の場合、最初のうちは「数の大小」をあまり理解していなかったため

うまく置くことができませんでしたが、

ゲームを進めていくうちに自然と数の順番を覚えていきました。

 

ゲームの勝敗の確認

ゲームの終了後、勝ち負けを確認するために

カードの枚数を数えますよね。

このとき、お互いに1枚ずつカードを並べて数えていき、

どちらが何枚多いかを確認します。

カードの枚数で数の大小を比較することによって、

数の基本的概念を自然に身につけることができます。

これは、のちのち小学校の算数でも活かされてくると思うので、

今のうちに遊びながら自然と覚えていけたら良いですよね。

記事中の広告




 

医療系ママの幼児教育・中学受験

人気の記事

1
早稲アカ・基礎力診断テスト結果・小2

先日、早稲アカ基礎力診断テストを受けました。 2科目とも、「基礎力」ということで、 チャレンジテストより難易度は易しめだったようです。 ▼小2・基礎力診断テスト結果 娘は算数が満点で喜んでいました。 ...

2
公文高進度オブジェと子育て方針

2021年からもらい続けてきた公文のオブジェですが、 通塾も始まり、3月に退会してしまったので、 もらえるのは今年で最後となりました。 ▼2023年度公文国語オブジェ ▼下から覗くと亀と魚が見える工夫 ...

3
新5年のスタートもαから

新5年組分けテストの結果が出ました。 ありがたいことにαスタートのようです。 毎回、範囲有りテストは結果良好なのですが、 範囲のない組分けテストはあまり得意ではないようでして。 今回も結果を心配してお ...

-1.幼児教育, 4歳, さんすう教育, 知育玩具
-, , , , , , , ,

Copyright© 医療系ママの幼児教育から中学受験2026へ , 2024 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.