「 投稿者アーカイブ:医療系ママ 」 一覧

公文オブジェ二冠と未来フォーラムの招待状・小2

公文を始めてから1年。 コツコツと継続してきたおかげで 算数・英語ともに高進度学習者賞のオブジェ二冠を達成しました! それから、さらに先へ進んでいると「未来フォーラム」というイベントに招待されます。 ...

ピアノコンクールで挫折を味わう・小2

娘は年中のときから、 全国規模のピアノコンクールに参加するようになりました。 去年はコロナ禍で全て中止になってしまい、 今回2年ぶりのコンクール参加となりました。   4月から選曲と練習を重ね、 いよ ...

RISU算数、まずは実力テストから。

RISU算数を申し込んでからすぐに 専用のタブレット端末(専用ケース付き)とタッチペン2本が届きました。 無料でタブレット端末がついてくるのは本当にありがたいです。 まず家のWi-Fi設定を済ませると ...

RISU算数が人気な理由

小学生向けのタブレット学習と言えば、 チャレンジタッチやスマイルゼミなど色々ありますが、 タブレット学習で今一番注目されているのは「RISU算数」でしょうか。 RISU算数が人気な理由 RISU算数と ...

低学年で大切な国語の土台作り

1年生になってから最近までずっと、 算数偏重型の家庭学習を進めてきました。 公文算数に始まり、問題集も全部算数・サンスウ・さんすう… 国語の家庭学習はというと、 1年の時は漢字学習も覚えがいまいちで定 ...

毎日10分・苦手にしない漢字の家庭学習

気づけば5月も末まできてしまいました。 私はというと職場の新人指導などでバタバタし、ブログの更新も滞るという。 さて、娘(小2)の日々の家庭学習の中に、 漢字学習の先取りも進めていこうと考えていました ...

非認知能力は育ってるか

2021/04/30   -2年生
 

小学校や生活コミュニティの中で 何でも言うことを聞いて言われたことだけをやって、 余計なことはしない。 そのほうが考えなくて済むし楽だから。 私も子供の時からそう生きてきました。 ところが、以前から注 ...

教育より大切にしたいこと

2年生へ進級してからというもの、 1学期も面談やら保護者会やらで親が小学校へ行く回数は多いし、 旗当番や給食費の集金当番までも予定に入ってきています。 仕事している親にとって こんなに学校関係の負担が ...

習ってない漢字は禁止ルール

娘が学校の宿題をしているときに 「あれ?なんで学習した漢字を書かないの? せっかく覚えたのに使わないと忘れちゃうでしょ?」 と言うと、 「だってクラスの先生が習ってない漢字を使うのは禁止だって言うから ...

取捨選択で家庭学習をもっとシンプルに

また我が家の暮らす自治体では、 不要不急の外出を控えるようにと喚起されるようになり、 今年のゴールデンウイークも自宅待機となりそうな感じです。 思えば去年からこのような生活が続くなかで、 ネットでは家 ...

Copyright© 医療系ママの幼児教育から中学受験2026へ , 2025 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.