-
-
小学生向け通信教材の比較③しちだプリント編
しちだ小学生プリントの特徴 まず、しちだプリントは毎月届く教材ではありません。 ネットで一年分の教材を一括購入して、 毎日一科目あたり1枚ずつ学習していく仕組みです。 我が家でも3歳10か月頃から幼児 ...
-
-
小学生向け通信教材の比較②Z会編
Z会小学生コースの特徴 スタンダードとハイレベルの2種類からコースがあり、 子供の学習状況に合わせてどちらか選ぶことができる。 3年生からは中学受験対策コースも受講可能。 1日の学習量は10~15分。 ...
-
-
小学生向け通信教材の比較①
娘は5歳1カ月。 まだ4月に年中にあがったばかりですが、 しちだプリントCも7冊目に突入し、それが終わったら日々の家庭学習として、 次は何を始めようか悩んでいます。 スポンサーリンク 個人的に気になっ ...
-
-
公文式の月謝が27年ぶりの値上げへ
やっててよかった公文式というキャッチフレーズでお馴染みの公文式ですが、 2018年10月より、月謝が改定されるようです。 スポンサーリンク 生徒一人あたり1教科の月謝(改定前) 幼児・小学生:6480 ...
-
-
アドベントカレンダーとクリスマスの準備
今日から12月になり、 我が家でも急いでクリスマスの準備や模様替えをしました。 スポンサーリンク 子どもが産まれてからアドベントカレンダーを飾るようになりましたが、 毎年使えるように、フェルト素材の壁 ...
-
-
ハロウィンの準備をしていこう・4歳
子供が産まれる前は、あまり季節行事にちなんだ飾り付けなどはしたことがなかったのですが、 娘が産まれてからは季節感が出るように家の中を飾り付けしたり楽しむようになりました。 スポンサーリンク 今年も運動 ...
-
-
幼児教育に必要なことは何か・4歳
先日、林修先生の初耳学という番組で、 幼児期に必要な教育について紹介されていました。 早期英語教育は必要なのか 先生曰く、英語をただ単に話せることより、 英語で話す内容がしっかりしていることが大切だと ...
-
-
ぷりんときっずで無料プリント学習
娘は3歳10カ月から七田式プリントBを開始しています。 ⇒ 七田式プリントを開始・3歳10ヶ月 スポンサーリンク 半年以上進めてきて、ぐんぐん力がついてきたなと実感しておりますが、 娘も慣れてきたのか ...
-
-
我が家の幼児期における英語学習の悩み
我が家で今、悩んでいること。 むしろ、これは娘が産まれた頃から夫婦で悩んできた問題なのですが、 英語学習の進め方について、どうしていくのが一番良いのか全く分からないのです。。 スポンサーリンク そもそ ...
-
-
ディズニーキッズのサイト・ぬりえや遊びの無料コンテンツ
うちの4歳の娘も大好きなディズニーアニメ。 先日、こんな面白いサイトを見つけました。 ディズニーキッズ http://kids.disney.co.jp/ スポンサーリンク こちらのサイトでは、 ディ ...