「小学生」 一覧

健康面のサポート

母は娘の学習面以外に 健康面においてもサポートに尽力しております。 ①虫歯予防と歯並び 2歳ごろから近所で小児歯科において評判の良い歯医者さんを探し、 3カ月おきに歯科検診とフッ素塗布をして頂いてます ...

ここまでやるの?中学受験の伴走

3月組分けからの反省をふまえ、 親として娘にできることは何だろうと考え、 以下のことに取り組んでいこうと決めました。 ①テストの直しノートの作成 科目ごとに作っていますが、作り方はすべて同じで、 上に ...

新5年3月組分けの反省会

3月組分けテストの結果が出ましたね。 テスト直後に娘はできたよ!とルンルンで帰ってきましたが、 結果を見てみると、散々な結果でした。 普段はひょうひょうとしている娘もさすがに落ち込んだのか、 しくしく ...

サピックス5年テキストの回し方

4年の時はだいぶ欲張って、 テキスト以外にも市販の問題集にまで手を出したり、予習したり。 テキストも雑な感じで2周回すので、何度やっても同じミスをするという有り様でした。 これらの反省点をいかして、 ...

新5年になってから1か月が経過

新5年になってから1カ月が経ち、 この前も受けたばかりだと思っていた組分けテストの日がきてしまいました。 4年から新5年になるということで、テキストも国語と算数はすべて破棄し、 理科と社会だけ参考資料 ...

新5年に向けて具体的な親の関わり

復習テストが終わり、2月の上旬は入試期間なので、 1週間ほどサピックスがお休みとなります。 その間に私がサポートしたことと言えば、 ・復習テストの直しを手伝う ・歳時記の本を買う ・5年生上半期の言葉 ...

サピックス通塾してから1年経過

新4年の通塾開始からもうすぐ1年が経ちます。 1年間を通して成績や学習の姿勢はどうだったかを振り返りたいと思います。 まずこの1年の成績はというと、 4科目偏差値59〜66を推移していました。 心配な ...

新5年のスタートもαから

新5年組分けテストの結果が出ました。 ありがたいことにαスタートのようです。 毎回、範囲有りテストは結果良好なのですが、 範囲のない組分けテストはあまり得意ではないようでして。 今回も結果を心配してお ...

新5年・組分けテストを終えて

テストが終わって、娘の感想は「社会はできたけど、他はまぁまぁかな。。」とのこと。 ネットの感想を見ていると、今回はそこそこ難しかったんですかね? 自己採点をしてしまうと、親子ともども心が乱れてしまうの ...

必読・後悔しない中学受験

中学受験のカリスマとも言える渋田先生が保護者向けに書いた本を読みました。 目標とする学校へ合格するためには、 親も子も気が遠くなるような努力を要し、 極限まで追い詰められることも少なくないと思います。 ...

Copyright© 医療系ママの幼児教育から中学受験2026へ , 2025 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.