「SAPIX6年」 一覧

GS特訓3日間終了・娘に起きた変化

ゴールデンウィーク、6年生の娘は3日間サピックスのGS特訓に通いました。 朝から夕方までびっしりのスケジュールで、 体力的にも精神的にもハードだったと思いますが、 本人はけっこう楽しそうに通っていて、 ...

GWは旅行じゃなくサピのGS特訓へ

今年のゴールデンウィークはどこにも出かけず、 サピックスのGS特訓に参加します。 このGS特訓、クラス分けは持ち偏差値ではなく、 志望校によって振り分けられるそうです。 親としては少しドキドキしました ...

テキストに埋もれる春休み・6年春期講習終了

春期講習6日間が、ようやく終わりました。 たった6日間でもテキストをうまく回しきれずに混乱しているのに、 夏休みは一体どうなってしまうか。。涙 夏には過去問も始まるし、もっと取捨選択を上手にしないとい ...

鬼化するサピママたちの実態は

先日、「サピックスの母親の95%は鬼化する」というネット記事を目にしました。 これだけ見ると、サピックスに通う母親(いわゆるサピママ)だけが異常に厳しく、狂気的な存在であるかのように思えてしまいます。 ...

競争があるからこそ頑張れる

最近の学校教育では、競争を避ける傾向が強まっています。 たとえば運動会の徒競走では順位をつけず、全員が横並びでゴールするような形にするなど、 「競争=悪いもの」とする風潮が広がっています。 しかし本来 ...

新6年・春期講習の折り返し

サピックス新6年。計6日間の春期講習も折り返し地点にきました。 ここまで3日間連続の授業でしたが、このあたりからどっと疲れが出てきたようです。 夏期講習になったら体力持つのかな、、と不安になります。 ...

新6年開始から3週間

サピックスでは、2月8日(土)から新6年が始まりました。 5年生との違いとして、小テストや授業内の点数によって席替えが行われるようになりました。 これで、受験生としての意識がグッと高まりますねー 国語 ...

Copyright© 医療系ママの幼児教育から中学受験2026へ , 2025 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.