「SAPIX5年」 一覧

志望校選びの基準

春になり、色んな中学で説明会や学校見学が開催されていますが、 多くの学校の中から、 子どもに合った学校をどのように選んでいけば良いのか悩みますよね。 女子校が良いのか共学校が良いのか、 自由を重んじる ...

時事ニュース本はこうやって使うのか

サピックス社会の話が多くなりますが、 社会は長い人生経験や一般教養的な問題も多く、 親が一番サポートしやすい科目なのではないでしょうか。 我が家で取り組んでいる親のサポートの一つは時事問題です。 ▼「 ...

社会に出てくる略語の覚え方

サピックス社会の授業では今、 世界の国々との関係や貿易などについて学習しています。 私も中高生の時にWTOやNAFTAなどの略語を覚えることが苦手だったので、 当時の自分でも苦戦したことを 小学生の娘 ...

ここまでやるの?中学受験の伴走

3月組分けからの反省をふまえ、 親として娘にできることは何だろうと考え、 以下のことに取り組んでいこうと決めました。 ①テストの直しノートの作成 科目ごとに作っていますが、作り方はすべて同じで、 上に ...

新5年3月組分けの反省会

3月組分けテストの結果が出ましたね。 テスト直後に娘はできたよ!とルンルンで帰ってきましたが、 結果を見てみると、散々な結果でした。 普段はひょうひょうとしている娘もさすがに落ち込んだのか、 しくしく ...

サピックス5年テキストの回し方

4年の時はだいぶ欲張って、 テキスト以外にも市販の問題集にまで手を出したり、予習したり。 テキストも雑な感じで2周回すので、何度やっても同じミスをするという有り様でした。 これらの反省点をいかして、 ...

新5年になってから1か月が経過

新5年になってから1カ月が経ち、 この前も受けたばかりだと思っていた組分けテストの日がきてしまいました。 4年から新5年になるということで、テキストも国語と算数はすべて破棄し、 理科と社会だけ参考資料 ...

新5年に向けて具体的な親の関わり

復習テストが終わり、2月の上旬は入試期間なので、 1週間ほどサピックスがお休みとなります。 その間に私がサポートしたことと言えば、 ・復習テストの直しを手伝う ・歳時記の本を買う ・5年生上半期の言葉 ...

Copyright© 医療系ママの幼児教育から中学受験2026へ , 2025 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.