「 公文式 」 一覧
-
-
公文書写で将来の美文字投資をする・小3
公文をやって計算を早くすることに力をいれていると、 字が汚くなる。。汚くなる。。汚くなる。。。 周りからそんな都市伝説的な話を耳にたこができるくらい聞かされてきました。 では公文で汚くなってしまった( ...
-
-
公文英語は一旦ストップ・小3
入学時からずっと続けてきた公文英語ですが、 I教材(中3)のところまで進み、文章量も多く内容も難しいので、 娘にはそろそろ限界かなと。 数学と一緒で一旦ここでストップすることにします。 でもせっかくこ ...
-
-
公文数学休止からの国語開始・小3
公文数学がIに入るところでそろそろ数学は良いかなと思い、 娘にもう一旦辞めようかと話しました。 すると、意外な答えが。。 「数学辞めるかわりに、国語やってみたい!」 うーーーーーん。 中学受験も考えて ...
-
-
どこまで続ける?公文数学Hと英語HⅡ(小3・4月)
公文式辞める辞めないで毎月のように悩みながらもダラダラ継続しているわけですが。。 そう、結局辞めさせて中学受験の学習に切り替えたいと 焦っているのは私だけで、 娘は楽しいから続けたいのだそう。 もうこ ...
-
-
減らせないどころかますます増える習い事事情・小3
小3になり、通塾前に習い事を整理したいと言いつつ、 どれも娘が辞めたがらないため取捨選択できずにすべて継続中です。 ①ピアノ 小2秋からスズキメソードの教室へ通い始め、 11月の前期初等科の卒業試験「 ...
-
-
公文数学Gと公文英語HⅡ(小2・1月)
▼公文数学G158 一次方程式に入るための文字式の学習。 娘の感想としては、 「Dあたりの数の大きな割り算とかのほうが難しかった」だそうです。 ▼初めて解く問題では、 例題を使って簡単に解き方を説明し ...
-
-
いっきに極めるシリーズ・漢字とことわざ・慣用句
公文式から出版されている「いっきに極める」シリーズ。 漢検ステップでサラッと3年生の漢字を学習したので、 いっきに極めるシリーズにある 「漢字」と「熟語」と「慣用句・ことわざ」の3冊を購入してみました ...
-
-
公文式とは脳を鍛える筋トレのようなもの
もう12月も下旬に入りましたね。 2年近く、新型コロナウイルスと共存する生活を送ることとなったわけですが、 日本の感染者数も減少し、 何となく明るい出口も見えてきたようにも思えていた矢先の 「オミクロ ...
-
-
公文数学G・英語HⅠ(小2・12月)
年長2月から開始した公文式。 小2の12月になり、 公文数学G120まで、公文英語HⅠ180まで進みました。 ▼数学G(中1) 代数式。xやy、aやbに代入して計算することを学んでいます。 一次方程式 ...
-
-
今年で最後になる公文未来フォーラム
公文式では3月末の時点で 6学年先(英語はまた基準が異なる)まで進んでいると、 公文未来フォーラムというものに招待されることになっています。 去年からコロナ禍でオンラインにての開催となってしまいました ...