「 中学受験2026 」 一覧

テスト後の母の後仕事

5年生の後半に入って、算数と理科は抽象度が増すし、 社会の歴史は覚えることが多くて苦戦するしで毎日てんてこまいです。 ちなみに娘は言葉ナビをやっている時に「てんてこまい」という言葉を知りませんでした。 ...

電子辞書買ったけれど

娘が勉強している時やテレビを見てる時に「これってどういう意味?」ってしょっちゅう聞いてくるんですよ。 スマホ持ってるんだし自分でググったら?と言いたいところなんですが、 よく考えてみたら娘のスマホは一 ...

どんどん難化する基礎トレ

秋の保護者会で基礎トレが11月頃から難化しますというお話がありました。 が、9月の時点で結構つまづき、時間もとられる始末。 11月にはどうなってしまうんだろうと頭をかかえています。 とりあえず9月分は ...

サピ生女子・5年秋の様子

久しぶりの投稿です。 5年生も半分が過ぎ、受験の足音が近づいてきました。 4年から5年になって授業のスピードも本当に早くて、秋からは社会で歴史の授業が始まり、 理科も浮力や電気など物理分野が増え、算数 ...

4年生・秋から冬へ

秋は学校で運動会や音楽会の練習があったり、 沖縄や金沢・白川郷へ旅行に出かけたり。 私立中学の学園祭も今年はたくさん見に行きました。 最難関校と言われる学校もいくつか見て回りましたが、 同じ偏差値帯に ...

小4夏休みの始まりと宿題量

1学期が終わり、学童無しの夏休みに突入しました。 サピックスの夏期講習は7/31から開始なので、それまでの1週間どう過ごすかというと、 近所のインターナショナルスクールのサマースクールに連日行ってもら ...

小4夏休みの過ごし方は?

あと1週間で小4の1学期も終わりますね。 サピックスに入室してから私も娘も 1日1日過ぎるのがとても早く感じられます。 7月組分けテストも無事終わり、 国語・理科・社会・4科>60>算数という結果でし ...

怒涛の5日間・春期講習を終えて・4年

昨日でやっとサピックスの春期講習が終わりました。 5日間連続ではなく間に休みが1日あったにもかかわらず、 友達と朝から晩まで遊んでしまい、 借金のような宿題が残ってしまう始末。。 春期講習では漢字の宿 ...

新小4・3月復習テストの結果

3月復習テストの結果が出ました。 順位は100番台で、偏差値60以上でした。 全ての科目もバランスよく解けていた印象です。 テスト対策としては、 他の教材には一切手を出さず、 塾のテキストの音読をした ...

予習派?復習派?春休みのおうち学習

3年生が終わりに近付き、春休みの過ごし方(家庭学習編)について計画を立てることにしました。 今までは公文式で完全に予習ベースの学習を進めてきたのですが、 サピックスに入ってみると、こちらは予習はおすす ...

Copyright© 医療系ママの幼児教育から中学受験2026へ , 2025 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.