「 4歳 」 一覧
-
-
七田プリントCと漢字練習帳が届いた
3歳10ヶ月から始めた七田式プリントbが10冊目に入り、 次の段階のプリントcを購入しました。 プリントBとの違い 【ちえ】 推理力を問う問題や文章をよく読まないと解けない問題が出てきます。 座標・面 ...
-
-
科学道100プロジェクト
図書館で絵本を返却していたら、 入り口に面白そうなパンフレットを発見しました。 科学道100 理化学研究所と編集工学研究所が、 科学の面白さ、深さ、広さが伝わる科学にまつわる100冊を選び、 全国の書 ...
-
-
アドベントカレンダーとクリスマスの準備
今日から12月になり、 我が家でも急いでクリスマスの準備や模様替えをしました。 スポンサーリンク 子どもが産まれてからアドベントカレンダーを飾るようになりましたが、 毎年使えるように、フェルト素材の壁 ...
-
-
ピアノ検定の課題曲と自由曲
以前の記事にも書いたピティナステップというピアノ検定に 来年の年明けに参加してみようと思い、 公式サイトにて申込み手続きをしました。 今回は初めてなので、23ステップの中でも導入1という幼児初心者枠で ...
-
-
七田プリントB・9冊目と「のびラボプリント」
しちだプリントBも9冊目に入りました。 そろそろ10冊目に入るので、 今後しちだプリントCを購入するか他の教材にするか検討中です。 スポンサーリンク 【もじ】反対の言葉を書く問題など。 日常で意識的に ...
-
-
サツマイモ掘りの体験から学ぶこと
2017/11/08 -1.幼児教育, 4歳, 日常の知育取り組み
4歳, おでかけ, お出かけ, お手伝い, さつまいも, モンテッソーリ, 台所育児, 学習, 幼児, 幼児教育, 栽培, 知育, 芋掘り週末、近所のお友達とみんなで 町内会の「サツマイモ掘り」に参加してきました。 芋掘りなんて、私は幼稚園以来の経験になりますが、 娘は保育園でよく野菜の収穫体験をしているので、 土いじりは私より慣れてる ...
-
-
ピティナステップの資料が届いた
以前の記事 「ピティナ・ピアノステップに申し込んでみようか」 にも書きましたが、 来年あたりピアノコンクールに出場するための練習の場として、 ピティナ・ピアノステップへ参加してみようかと考えています。 ...
-
-
かず・かたち検定の過去問を解いてみる
以前の記事で紹介しました「かず・かたち検定」の過去問が 公式サイトからダウンロードできるようなので、 ためしに印刷して娘に解かせてみることに。 スポンサーリンク カラーインク不足で、安っぽい感じになっ ...
-
-
幼児から算数好きになる「かず・かたち検定」
気象予報士・最年少(小6)合格 気象予報士試験に小学6年の本田まりあさんが史上最年少で合格しました。 挑戦4回目で合格率5%前後の難関を突破したそうです。 本田さんの受験のきっかけは、家族でドライブに ...
-
-
2017年のクリスマスプレゼントは?
2017年のクリスマスプレゼントですが、 娘に何をあげようかただいま検討中です。 男の子なら、ベイブレードや仮面ライダーグッズなど種類も豊富にありそうですが、 女の子となると、アクアビーズとかプリンセ ...