「 投稿者アーカイブ:医療系ママ 」 一覧

ピアノ発表会・ソナチネ36-1・小2

今月は、以前通っていたピアノ教室の先生からお誘いがあり、 そちらの発表会に参加させて頂くことに。 演奏曲はソナチネ36-1 NO.1・ NO.3(クレメンティ) を弾きました。 最寄りでストリートピア ...

戦争について娘なりに考えたこと

夕方帰宅したら娘がニュースを見ながら深刻そうに 「私がウクライナの人のために何かできることって何だろう。。 どうしたら良いと思う?ママ。。」 と言ってきました。 「うーん、、募金するとか、チャリティT ...

早稲アカ・新小3春チャレ結果

早稲アカ・春のチャレンジテストの結果は以下の通りでした。 算数は30分で最後までたどり着くには 処理スピードと効率よく解く解法を身につけることが必要なだと感じました。 処理能力は公文で培われた計算力が ...

かるたを使った理科社会学習の種まき

あと二週間で3年生になるので、 問題集ではなく身近なもので理科と社会の種まきをしています。 ▼使っているのは色んな種類の〇〇かるたとカードファイル。 カードファイルとは、トレーディングカードなどをポケ ...

早稲アカ・基礎力診断テスト結果・小2

先日、早稲アカ基礎力診断テストを受けました。 2科目とも、「基礎力」ということで、 チャレンジテストより難易度は易しめだったようです。 ▼小2・基礎力診断テスト結果 娘は算数が満点で喜んでいました。 ...

チェルニーとハノンの違いって何?

小2・10月にスズキメソード教室へ入会し、 3カ月が経過しました。 その間に発表会が2回と卒業試験もあり、 もう1年以上経っているような感覚でしたが。。 「メヌエットト長調」と「ソナチネ36-1第1楽 ...

公文数学Gと公文英語HⅡ(小2・1月)

▼公文数学G158 一次方程式に入るための文字式の学習。 娘の感想としては、 「Dあたりの数の大きな割り算とかのほうが難しかった」だそうです。 ▼初めて解く問題では、 例題を使って簡単に解き方を説明し ...

去年の反省と新年の目標計画・新小3

2021年も終わり2022年になりましたが、 毎年あれもこれもと目標を立ててはいるものの 去年も達成できなかったことがたくさんありました。。 来年はもう少し計画性を持って生活していきたいと思う所存です ...

賢くなるパズルてんびんで小学生でも方程式が解ける

娘は公文式数学Gも終盤に近付き、 一次方程式の学習に入ってきたので、 「決して教えないでください」で有名な宮本算数シリーズのひとつである 賢くなるパズルてんびん初級・中級・上級3冊を購入しました。 ▼ ...

桃鉄と見えるぞにっぽんで社会の種まき

我が家の通塾はまだ未定ですが、 新小3から通塾した場合、社会や理科の学習も入ってくるようです。 具体的にどんなカリキュラムなのか、 塾のホームページ等で確認したところ、 3年生の社会は日本地理・都道府 ...

Copyright© 医療系ママの幼児教育から中学受験2026へ , 2025 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.