「 投稿者アーカイブ:医療系ママ 」 一覧

2年生の漢字を最短で学習する方法

1年生の4月からハイレベ算数2年生などの問題集を解くようになって、 結局、文章題を読むのには漢字の学習も必要なんだと気づきました。 語彙力も増やしていきたいと思っていたので、 せっかくだから2年生の漢 ...

くもん算数C後半と英語Fへ・1年生10月

最近の公文式の進みはと言いますと、 算数はCのラストまで行き、もうすぐ試験になりそうです。 ▼算数C191~200 3ケタの割り算ですね。 割り算の桁数が増えてまたペースダウンしてきました。 9月の連 ...

ひらがな・漢字・英語がスラスラ読める方法

我が家ではテレビを見るときに、字幕をオンにしています。 この方法のおかげなのか、娘は漢字もひらがなも読みを習得するのが早かった気がします。 昔、私自身が英語を習得するために「超字幕」という英語のソフト ...

くもんことわざカード・小学生の活用法

幼児期に購入したくもんカードは数知れず。 ひらがなカード・言葉カード・国旗カード・数字カード などなど。 幼児期に買った「ことわざカード」は今でもまだ現役で活用しています。 ▼公文ことわざカード・現在 ...

読書感想文が学校の代表に選ばれた

先日、小学校から電話があり、 何か娘がトラブルでも起こしたか、 それとも保護者の提出物に不備でもあったのか、 と憂鬱になりながらスマホを手に取りました。   「担任の○○ですが、 娘さんの読書感想文を ...

夏休みに弱点を克服せよ・1年生

やってまいりました、小学生の夏休み。 学童に毎朝送りつつ、来年は私も早朝から出勤するので娘と誰か登校してくれる子はいないかなーと探してみたり。 1年後はまた精神的にも成長してくれているのでしょうか。。 ...

公文始めて6ヶ月経過・算数Cと英語E

年長2月に公文式を始めてから半年くらいが経ちました。 と言っても2カ月くらい自粛でくもんに行けてない時期もありましたが。。 ABCも全く分からない状態から始めた英語はどのくらい進んだかといいますと。 ...

中学受験の三種の神器「プリンター」

一般的に言われる中学受験の三種の神器とは「過去問」「スケジューリング」「プリンター」のようですが、 我が家でもそろそろと思い、スキャナー付きプリンターを購入致しました。 他の方の意見ではA3対応のもの ...

持ち帰った朝顔を思う存分堪能しよう

小学生の夏休みの定番と言ったら、朝顔の観察ですね。 今年の7月はあまり暑くなく、朝顔にとってはとても成長に適した気候だったそうです。 先日小学校から持ち帰った朝顔も1日に10個くらい咲いてぐんぐん弦を ...

学研科学教室ぷらす・空気の力で矢を飛ばせ

ちょうど一年前の年長のころから始めた学研の実験教室。 2020年から講座が大幅に変わり低学年からも分かりやすく学べるものへとなりました。 さて今回の実験は「空気の伸び縮み」という内容です。 ▼実験の手 ...

S