「 モンテッソーリ 」 一覧
-
-
幼児期から取り組んでおいて良かったもの
小学校に入る前の6年間において、 我が子に取り組ませて良かったと思える取り組みが3つほどあります。 それは「モンテッソーリ教育」と「ピアノ」と「しちだプリント」です。 ①モンテッソーリ教育 アンネ・フ ...
-
-
入学前最後のピアノコンクール申込み・6歳年長
ピアノ発表会をもうすぐ控えておりますが、 先生から春のピアノコンクールをオススメされました。 小学校入学前最後のピアノコンクールとなります。 ▼神奈川音楽コンクール要項 ピアノ協会のピティナが提携して ...
-
-
あやとり遊びで脳を活性化・6歳年長
娘が保育園のお友達から教えてもらったことがきっかけで、 「あやとり」に興味を持ち始めました。 私も小学校のときに友達と二人あやとりをして遊んだりしましたが、 記憶は程遠く。。 今では動画や本もたくさん ...
-
-
かみこうさくとはじめての裁縫キット
暑い日が続いてて外出もままならないですね。 そんなときはおうちで工作・手芸・クラフト! 紙工作と裁縫セット 書店に行くと、夏休み期間で小学生の自由研究キットなどもたくさんあり、 目移りしてしまいました ...
-
-
5歳のお手伝い
最近になってのお手伝いと言えば、 ママが掃除機をかけたあとに、 コロコロを使って絨毯をキレイにしてくれたりとか。 週末に保育園のスニーカーを洗ってくれたりとか。 毎日帰宅すると、保育園リュックの中身を ...
-
-
サツマイモ掘りの体験から学ぶこと
2017/11/08 -1.幼児教育, 4歳, 日常の知育取り組み
4歳, おでかけ, お出かけ, お手伝い, さつまいも, モンテッソーリ, 台所育児, 学習, 幼児, 幼児教育, 栽培, 知育, 芋掘り週末、近所のお友達とみんなで 町内会の「サツマイモ掘り」に参加してきました。 芋掘りなんて、私は幼稚園以来の経験になりますが、 娘は保育園でよく野菜の収穫体験をしているので、 土いじりは私より慣れてる ...
-
-
マナー豆でお箸の使い方をマナびたい
娘が産まれてから、モンテッソーリ教育に目覚めた私は、 2歳頃にマナー豆という知育玩具を購入して、 お箸の練習をさせていました。 まず1歳の頃には、おはし練習の序章として、 角砂糖を掴むトングを使いなが ...
-
-
ポップコーンとハンバーグ作り
娘がディズニーランドのポップコーンを食べてから、 家でも作って食べてみたいと言うので、 カルディでポップコーンの素のコーンを購入してきました。 スポンサーリンク ポップコーンは普通のとう ...
-
-
ジブリ美術館で買った折り紙が可愛すぎる
夏休みにジブリ美術館へ行った際に購入した指人形折り紙。 10種類×二枚と折り方の説明書付きで400円位でした。 スポンサーリンク お馴染みのネコバスやトトロなどのキャラクターもいて、とても可愛いです。 ...
-
-
ビーズ遊びで集中力を身につける
女の子が大好きなビーズ遊び。 うちの娘もビーズを使ってアクセサリーを作るのがとても楽しいみたいです。 近所のオモチャ屋さんに売っていたビーズジュエリーセット。 【CBB-001 キャンディビーズ ビー ...