「 小学校受験 」 一覧
-
-
6歳年長・四谷大塚の入塾合格証が届いた
先日ランドセルもやっと届き、着々と小学校の入学が近づいてきている感じがします。 半信半疑で受講し始めた四谷大塚の入学準備講座も、 担任の先生が生徒個人や親の顔や名前まで覚えていてくれて、 生徒数が多い ...
-
-
栄光ゼミナールの学習ポスター・6歳年長
小学校に入る前に掛け算九九を覚えておけたらいいかなと思い、 あの手この手で覚えてもらう方法を模索中です。 足し算引き算、時計の読み方など、もっとしっかり学習しておくべきことも たくさんあるのですが、 ...
-
-
こどものお絵かきが上達する方法
絵が上手な子と苦手な子の違いって? こどもにはのびのびと自由に絵を描かせたい! ずっとそう思ってましたし、そう信じてればきっと子供なら自由にたくさん絵が描けると思ってました。 ところが、保育園で飾られ ...
-
-
きせつの図鑑。季節行事の知識はこれで大丈夫!
最近では小学校受験のバイブルともなっている 「きせつの図鑑」や「せいかつの図鑑」、「よのなかの図鑑」。 幼児教育に力を入れている親御さんにはそんなの常識だと言われてしまいそうですが。 季節ネタにうとく ...
-
-
かず・かたち検定の過去問を解いてみる
以前の記事で紹介しました「かず・かたち検定」の過去問が 公式サイトからダウンロードできるようなので、 ためしに印刷して娘に解かせてみることに。 スポンサーリンク カラーインク不足で、安っぽい感じになっ ...
-
-
子供に与えたいおもちゃ「賢人パズル」
自分のお給料が出ると、真っ先にムスメ用の知育玩具を購入してしまいます。 先日買ったのは、こちらの「賢人パズル」↓ くもんの図形キューブ積み木(以前の記事で紹介しました⇒くもん・図形キューブで積み木の問 ...
-
-
小学校受験で必須・子どもの蝶結びのやり方
今日は蝶結びの取り組みを行いました。 たしか、私自身が結び方を覚えたのは小学校へ入る頃だったでしょうか。 いつ誰にどのように教わったのかも記憶にありませんが、 気付いた時には見よう見まねでできるように ...
-
-
ひとりでとっくん・おけいこカードの取り組み
今日の取り組みのひとつとして、 ひとりでとっくん・おけいこカードを取り入れました。 以前、こちらの記事⇒「こぐま会ひとりでとっくんおけいこカード06を買ってみた・4歳0カ月 」にも載せたことがあります ...
-
-
年少児、今後の家庭学習計画
2017/07/13 -1.幼児教育, 4歳, 小学校受験, 日常のこと
4歳, キディトレイン, こぐま会, しちだプリント, ピグマリオン, ひとりでとっくん, 七田式, 学習, 小学校受験, 幼児, 幼児教材, 幼児教育, 知育, 通信教育娘は4歳2カ月。 3歳の頃はZ会やこどもちゃれんじなども受講していましたが、 最近は、より思考力を高められるような教材も使ってみたいなと思うようになりました。 現在、気になっている幼児教材はこちらの3 ...
-
-
大手幼児教室(年少クラス)の体験の感想
週末、近所にある幼児教室の体験に行ってきました。 幼児教室と言えば、 ドラキッズやめばえ教室、しちだチャイルドアカデミー、 富士チャイルド、ICE、理英会など色々ありますが、 数ある中でも小学校受験に ...